今日はのぼりの設置と七夕ちょうちん用の電線・電球のチェック作業です。
2007年6月29日金曜日
2007.6.29 夕方、、、、、、
京丹後市役所防災倉庫にて

一つ一つ、電球を取り付けてちょうちんを取り付けたときにキチンと点灯するかチェックします。
電線の数が多くて大変な作業ですが、毎年の作業なのでスタッフみんなもう慣れたものです、、、、。
お疲れ様です!広報ボランティアセクションスタッフの安達さん。
点いた!よし! 廣野さん、、、ななめ座りになってますよ。
皆さんお疲れ様でした。残り1ヶ月少々、季節は夏に向かい暑くなり、、、、作業はまだまだ続きます!
2007年6月13日水曜日
2回目ポスター打合せ
2007年6月10日日曜日
2007年6月7日木曜日
峰山中学校打ち合わせ
6月1日(金)
事務局の藤原さんとボランティアチーフの味田は、京丹後市立峰山中学校へボランティアのお願いと打ち合わせに行って参りました。峰山中学校はわが母校、旧校舎からの引越しをした覚えがあるという事は、、、、、築27年か、、、、。
はい、年齢を計算しない!!

毎年峰山中学校2年生の皆さん先生方には、ボランティアで前日の会場設営や翌日の撤収作業など、暑い中ホントにご協力いただいております。
7月12日には当日の説明とボランティアについてのお話をさせていただきます、、、(毎年緊張するんだなぁ、、、、)
今井敏夫教頭先生です!
飛天を更に地域に密着したイベントとする為のご助言も頂きました。
活かして行きます!頑張ります!
先生とはまだまだお話させていただきたかったです、、、また伺ってしまおうかなぁ~
事務局の藤原さんとボランティアチーフの味田は、京丹後市立峰山中学校へボランティアのお願いと打ち合わせに行って参りました。峰山中学校はわが母校、旧校舎からの引越しをした覚えがあるという事は、、、、、築27年か、、、、。
はい、年齢を計算しない!!
毎年峰山中学校2年生の皆さん先生方には、ボランティアで前日の会場設営や翌日の撤収作業など、暑い中ホントにご協力いただいております。
7月12日には当日の説明とボランティアについてのお話をさせていただきます、、、(毎年緊張するんだなぁ、、、、)
飛天を更に地域に密着したイベントとする為のご助言も頂きました。
活かして行きます!頑張ります!
先生とはまだまだお話させていただきたかったです、、、また伺ってしまおうかなぁ~
登録:
投稿 (Atom)